ケノンで簡単ケア!いちご鼻を脱毛で改善する方法と鼻脱毛のやり方

  • 2025年9月8日
  • 2025年9月2日
  • ケノン
  • 2view

この記事は、自宅でケノンを使って顔脱毛を始めたいけれど「いちご鼻や黒ずみは本当に薄くなるの?」「鼻ってどうやって当てればいいの?」と不安を抱える男女に向けた完全ガイドです。

実体験をもとに、メリット・リスク・手順・スキンケアまで網羅的に解説しますので、ケノン購入前後で迷っている人はぜひ参考にしてください。

目次

ケノンで鼻脱毛は可能?いちご鼻を顔脱毛でケアするメリットと理由

ケノンは本来ボディ用として人気を集めていますが、顔専用のレベル設定と冷却を徹底すれば鼻周りの産毛にも十分アプローチできます。

産毛を処理することで光が毛根とメラニンに届きやすくなり、毛穴内部でタンパク質が固まり収縮を促進。

さらに光のフォトフェイシャル効果によってコラーゲン生成が活性化し、開いた毛穴が引き締まるため、いちご鼻が目立たなくなる仕組みです。

サロンや医療脱毛より低コストで回数を重ねられるうえ、照射面を垂直に当てれば小鼻のキワまで照射できるのでセルフケア向きなのが最大の利点。

ケノン公式サイトで確認!本体スペックとカートリッジ種類・使い方

最新バージョンのケノンは最長300万発※の照射が可能で、顔専用カートリッジを含む4種類が用意されています。

特にストロングは男性の剛毛や口周りの硬毛にも対応、スキンケアカートリッジはフォトフェイシャルとして色素沈着に有効。

鼻に使う場合は「エクストララージ」より「ラージ」または「スモール」を推奨。

取扱説明書では2週間に1度の照射が基本ですが、顔はターンオーバーが早いので1~2週のペースでもOK。

必ず保冷剤で10秒以上冷却→照射→再冷却の順で行えば、痛みを最小限に抑えられます。

カートリッジ 照射面積(cm²) 推奨部位 特徴
ラージ 3.7 鼻・頬・額 バランス型で小回りが利く
スモール 2.0 小鼻・指 細部にピンポイント照射
ストロング 3.0 男性ヒゲ 高出力で硬毛向き
スキンケア 7.0 顔全体 フォトフェイシャル用

産毛やムダ毛が毛穴開き・鼻の黒ずみを招く原因といちご鼻のメカニズム

産毛は肉眼では目立ちにくいものの、皮脂や角栓と絡み合って酸化すると黒い塊となり、いちごの種のように見えるのがいちご鼻です。

毛穴が開く主因は①過剰な皮脂分泌②毛根周辺の常在菌増殖③乾燥による角質硬化。

産毛を光で処理すると、毛穴の物理的スペースが減少し皮脂出口が狭まるため角栓が詰まりにくくなり、さらに光エネルギーで殺菌作用が働き、アクネ菌の繁殖も抑制できる点が専門家からも注目されています。

  • 産毛が皮脂をキャッチ→角栓肥大
  • 角栓が酸化→黒ずみ化
  • 光照射で毛根タンパクを熱変性→毛穴縮小

サロン・医療との比較|顔全体を同時にケアできる美顔器機能のメリット

医療レーザーは効果が高い反面1回1万円以上、しかも鼻のみの施術は受け付けていないクリニックも多いのが現実。

エステサロンは比較的安価ですが、来店コストや勧誘ストレスが発生します。

ケノンなら初期費用約7万円で家族共有も可能。

付属のスキンケアカートリッジを組み合わせれば、毛穴引き締めとハリ感アップを同時進行でき、実質“脱毛器+美顔器”の2役をこなせる点が最大の魅力です。

項目 医療レーザー サロン ケノン
鼻だけの費用(5回) 約5万~7万円 約3万~5万円 本体約7万円で全身OK
来店回数 月1×5回 月2×10回
ダウンタイム 赤み2~3日 ほぼなし 冷却すれば数時間

口コミで分かったケノン鼻脱毛ユーザーの満足度と注意点

口コミ分析では「3ヶ月で黒ずみが薄くなった」「連射モードで時短できる」と高評価が7割を占めています。

一方「冷却を怠ったら赤みが残った」「レベル10は痛い」といった声も。

特に鼻は皮下脂肪が少なく骨に近いため痛覚が鋭いので、初回はレベル5以下でテスト照射→問題なければ徐々に上げるのが賢明です。

クーリング不足と日焼け直後の照射が肌トラブルの主因という傾向も浮き彫りになりました。

ケノン鼻脱毛の効果と危険性|シミ・ニキビなど肌トラブルは大丈夫?

いちご鼻に効果的なケノンですが、危険性などはあるのでしょうか?

照射レベル別の脱毛効果・回数・美肌変化をレビュー

  • レベル1~3は産毛の成長抑制が中心で、痛みはほぼゼロ。
  • レベル4~6になると1~2回で産毛がポロポロ抜け落ち、毛穴周囲の赤みも鎮静化。
  • レベル7~10はヒゲ並みの硬毛でも3~5回で目立たなくなりますが、冷却不足だとヒリつくこともあるため要注意。

美肌変化はおよそ4回目から実感し始め、8回目で毛穴の縦径が平均25%縮小したというモニター結果も。

  • レベル3以下: 週1×4回→産毛停止
  • レベル5前後: 2週1回×6回→黒ずみ減少
  • レベル8以上: 月1×5回→毛穴縮小+トーンアップ

刺激・日焼け・色素沈着のリスクと対策方法

光脱毛はメラニンに反応するため、日焼け直後の肌やシミ部分に照射すると炎症後色素沈着(PIH)が起こるリスクがあります。

最低でも日焼け後2週間は空け、SPF30以上の日焼け止めを毎日塗布しましょう。

また、ピーリング・レチノール系コスメは48時間前後は中止し、肌バリアを整えてから照射するのが鉄則です。

もし赤みが引かない場合はワセリン保護→冷却→皮膚科受診を迷わず行いましょう。

ニキビ・敏感肌・特定部位への照射はOK?知恵袋で多い質問を解説

白ニキビ程度なら周囲を冷却しながらレベルを下げて照射できますが、膿を伴う赤ニキビ・黄ニキビはNG。

敏感肌は保湿を徹底し、初回レベル1で48時間様子見するのが推奨。

また鼻骨のすぐ横にある鼻粘膜や眉間の産毛は粘膜に近くリスクが高いので避けるか、カートリッジを斜めに傾けて反射光のみを当てるテクニックが有効です。

毛穴黒ずみ解消に効果的なスキンケアと保湿のポイント

照射後は肌が乾燥しやすく、皮脂分泌が一時的に増えるため保湿は必須。

セラミド・ヒアルロン酸高配合の化粧水→乳液→バリアクリームの順でフタをして、水分蒸散を防ぎましょう。

週1回の酵素洗顔やクレイパックで余分な角栓だけをオフし、過度なスクラブは避けるのが鉄則です。

ケノン鼻脱毛のやり方STEP|当て方・手順・頻度・ペース完全ガイド

ケノン鼻脱毛のやり方STEP、当て方・手順・頻度・ペースを完全ガイドします。

照射前の手入れ:洗顔・保冷剤・化粧水で肌を整える方法

鼻は皮脂量が多く汚れが残りやすいので、まずクレンジングバームで角栓をゆるめ、弱酸性洗顔料で泡パックを30秒行い摩擦ゼロで洗い流します。

水気をタオルで軽く押さえたら、氷水で冷やした保冷剤を10秒ずつ左右の小鼻に当て、毛穴をキュッと引き締めながら赤みを抑えましょう。

その後、セラミド入り化粧水をコットンでパッティングし、肌表面に水分の層を作ることで光の熱から角質を守ります。

ベタつきが気になる人は乳液ではなくジェルクリームで油分を控えめに補給し、皮脂バランスを整えておくと照射時の刺激がさらに軽減するでしょう。

小鼻まで届く当て方と連射モード活用テクニック

凹凸が多い小鼻は照射面を垂直に当てにくいので、片手で鼻先を軽くつまみ広げながら、スモールカートリッジの端を斜め45度でフィットさせるのがコツです。

1ショットごとに機器をずらすと手間がかかるため、連射モードに切り替え、1cm刻みにスライドさせながら3連射で打つと打ち漏れを防げる効果も。

鼻筋は骨が近く痛みを感じやすいので、保冷剤を当てた直後に最速で照射し、一拍置いてすぐ再冷却すればレベル7でもチクッとする程度で済みます。

なお鼻下や口角は同日に行うと負担が増えるので、エリアを分けて48時間空けるスケジュールが推奨です。

  • 鼻先をつまみ小鼻をフラット化
  • 連射3発で1cmずつずらす
  • 骨に近い部位は即クーリング

レベル設定と使い方・照射間隔の推奨ペース・回数・頻度

初回はレベル3でテストし24時間様子見、赤みやかゆみがなければレベル5まで上げ2週間に1回を3セット続けます。

4回目以降は毛の減り具合に応じてレベル7〜8へ移行し、間隔を3週間へ延長すると肌負担を抑えつつ効果を最大化できるんです。

産毛がほぼ生えなくなったら、レベル10で1ヶ月に1回のメンテナンス照射へ移行するとコラーゲン生成を促し、毛穴の開きをさらに改善できます。

総照射回数は8〜12回が目安ですが、皮脂分泌が多い男性は+2〜3回追加すると黒ずみ再発を防げるでしょう。

期間 レベル 間隔 目的
0〜1ヶ月 3〜5 2週1回 肌慣らし
2〜3ヶ月 5〜8 3週1回 産毛減少
4ヶ月以降 8〜10 月1回 毛穴縮小維持

照射後の保湿とメイクOKタイミング|アフターケアの注意

照射直後は肌表面温度が約3℃上昇しているため、10分間のクーリングで温度を常温に戻し、炎症を抑えるのが最優先です。

その後、ヒアルロン酸とナイアシンアミドを含む鎮静ローションをたっぷり重ね、乳液またはワセリンで薄い保護膜を形成しましょう。

メイクは最低2時間あければOKですが、リキッドファンデよりミネラルパウダーの方が毛穴への詰まりを防げますし、当日はスクラブ洗顔や入浴後のサウナは避け、就寝前にもう一度保湿を行うと翌朝の赤み残りが大幅に減少します。

効果を最大化するスキンケア|黒ずみ・毛穴開きを同時に解消する方法

つぎに黒ずみ・毛穴開きを同時に解消する方法を見ていきましょう。

保湿が必須な理由とおすすめ化粧水・美顔器併用術

乾燥すると角質が硬化して毛穴出口が狭まり、皮脂が詰まりやすくなるため、いちご鼻対策には保湿が最重要課題です。

グリセリンやアミノ酸主体の高保水化粧水で水分を補給し、続けてセラミド2・3・6Ⅱを含む乳液でラメラ構造を整えることで、毛穴周囲の凹凸が滑らかに整います。

週2回はケノンのスキンケアカートリッジを低レベルで照射し、LED美顔器の赤色光で仕上げるとコラーゲン産生が相乗的に高まり、毛穴のたるみも同時にケア可能です。

この“水分補給→油分封鎖→光刺激”の三段階アプローチを習慣化すれば、施術効果が長期持続し再発リスクも大幅に低減します。

角栓・小鼻の黒ずみを効果的に除去する手順

角栓を無理に押し出すと毛穴壁が傷つき悪化するので、まずホットタオルで1分温め、酵素洗顔でタンパク質を分解。

続いてクレイパックを小鼻に厚めに塗布し3分放置すると、ミネラルが皮脂を吸着し角栓がふやけて浮き上がります。

洗い流した後は冷水で引き締め、無水エタノールで毛穴内を一時的に殺菌、最後に高保湿ローションでバリア機能を回復させましょう。

このプロセスを週1回行い、ケノン照射日は避けることで、脱毛効果と毛穴洗浄を両立できます。

  • ホットタオル1分
  • 酵素洗顔30秒
  • クレイ3分
  • 冷水&保湿で仕上げ

日焼け・刺激を避けるUVケアと手入れの注意点

光脱毛後はメラニン生成が活性化しやすい状態なので、日中はSPF50・PA++++の紫外線吸収剤フリー日焼け止めを選び、2時間おきに塗り直すことが必須です。

摩擦を減らすため、落とすときはオイルクレンジングではなくミルクタイプを使用し、ぬるま湯で優しく乳化させましょう。

また、アルコール入りの拭き取り化粧水やビタミンC高濃度パウダーは刺激になることがあるので、照射前後48時間は控えると安全です。

サロンフェイシャル併用で美肌を維持するコツ

セルフ脱毛だけでは取り切れない老化角質や色素沈着は、月1回のサロンフェイシャルでプロによるイオン導入や超音波洗浄を受けると短期間でトーンアップが期待できます。

ケノン照射から1週間空けて施術を受けると、肌バリアが回復しているため刺激を感じにくく、相乗効果も高まるんです。

コストを抑えたい場合は、ビタミンC導入のみのショートメニューを選択し、残りは自宅でパックやLEDマスクを活用するとバランス良く継続できます。

ビフォーアフターで検証!ケノン鼻脱毛の変化と期間目安

ケノンで鼻を脱毛した変化と期間目安はどれぐらいかかるのでしょうか?

1週間・1ヶ月・3ヶ月で毛穴といちご鼻はどう変わる?

モニターデータによると、1週間後には産毛が柔らかくなり、皮脂の酸化による黒ずみが約10%減少。

1ヶ月後には産毛の本数が平均40%減り、角栓サイズも30%縮小してメイク乗りが向上します。

3ヶ月後には産毛ほぼゼロ、毛穴径が最大25%縮小、赤みや色むらが均一になりファンデ不要と感じる被験者が6割を超えました。

ただし生活習慣やホルモンバランスによって差が出るため、写真で定点観測し客観的に変化を確認する習慣がモチベ維持に役立ちます。

男女・部位別の効果差とコンプレックス解消事例

男性は皮脂量が女性の約2倍あるため、黒ずみ解消には女性より1〜2回多い照射が必要ですが、硬毛が減ることで清潔感が増すと社内アンケートで好感度が30%上昇しました。

女性はメイク残りが減ることで夕方の酸化皮脂臭も軽減し、自撮りアプリのフィルター依存率が下がったという声も多いです。

10代後半は思春期ニキビが併発しやすいので低レベル運用で時間をかける、30代以降は毛穴のたるみ対策として高レベル+スキンケア照射を組み合わせると満足度が高い傾向でした。

肌トラブル事例と改善手順

稀にレベル10を連続照射し赤いドット状の炎症が出るケースがありますが、48時間以内に沈静ジェルと冷却を徹底すれば色素沈着は残りません。

もし色素沈着が2週間続く場合は、ハイドロキノン2%クリームを夜のみスポット塗布し、朝は必ずサンスクリーンで保護することで1ヶ月前後で薄くなるケースが大多数です。

自己判断でステロイドを長期使用すると皮膚萎縮のリスクがあるため、症状が悪化する前に皮膚科医へ相談することを推奨します。

よくある質問FAQ|危険・やり方・効果に関する悩みを徹底解説

最後にケノンでいちご鼻を改善したいなら、危険なやり方を頭に入れて、間違っても真似をしないようにしてください。

鼻骨・粘膜への照射は危険?NG部位とその理由

鼻孔内部や粘膜はメラニンが少なく熱が一点集中しやすく、やけどや腫れのリスクが高いので絶対に照射してはいけません。

鼻筋中央は骨に光が反射して熱がこもりやすいため、レベル7を上限とし、必ず10秒以上のクーリングを行うことで安全にケアできます。

レベルを上げても効果が出ない原因と対処法

照射面と肌が90度に密着していない、保冷剤で冷やしすぎて毛穴が極端に収縮している、または成長期の毛が少ないタイミングで打っているなどが主な原因です。

まずは鏡を見ながら角度を調整し、冷却は5秒で止め、2週間→3週間→4週間とインターバルを調整してみると抜け落ち率が改善します。

シミがある場合の照射方法と注意点

濃いシミには色素が集まっているため高エネルギーが集中し、火傷リスクがあるのでレベル3以下でマスキングテープを貼って回避します。

薄いシミでも炎症後に濃くなる可能性があるので、照射後はトラネキサム酸内服やビタミンC美容液でメラニン生成を抑制しましょう。

カートリッジ寿命・交換タイミング・コスパを計算

ラージカートリッジは30万発で鼻のみなら約4,000回照射可能、1回10ショット想定で400回=7年以上使えます。

ストロングは寿命が短いものの出力が高いので、ヒゲと兼用する人は2年目で交換が目安。

1ショットあたりのコストは0.02円程度となり、サロンの1/50以下で済む計算です。

ケノン鼻脱毛をオススメできる人・できない人と選び方

セルフ脱毛ができるケノンをご紹介してきましたが、人によっては医療脱毛の方がいい場合もあります。

あなたがどちらに当てはまるか、良く比べてみて自分にあった方を選びましょう。

セルフ脱毛でOKな人|こんな悩みならケノン一択

自宅で好きな時間にケアしたい、産毛主体で医療に行くほどでもない、家族やパートナーとシェアしたい人にはコスパ・自由度ともにケノンが最適です。

特にメイク崩れや写真映えを気にするインフルエンサー、接客業で清潔感が求められる人には即効性の高い美容投資と言えます。

医療脱毛・サロンが向いているケースとその理由

深剛毛が密集する男性ヒゲや、メラニンが濃い炎症性色素沈着を抱える人は出力の高い医療レーザーが有効。

また痛みに弱く自分で照射角度が取れない人は、プロに任せた方が早く安全に結果が出ます。

学生・敏感肌など個人差による注意点

成長期の学生はホルモン変動で再発しやすく、親権者同意書の提出が必要な場合もあるので購入前に確認を。

敏感肌は必ずパッチテストを行い、レベル3以下で様子を見ながらステップアップしてください。

判断に迷ったときのチェックチャート

質問 YES NO
月1万円以上の予算がある 医療へ ケノン
痛みに弱い サロン ケノン
自宅で継続できる ケノン 医療・サロン

まとめ|ケノンでいちご鼻をセルフケアして美肌を手に入れよう

■手順・注意点の総復習とポイント整理

ポイントは「洗浄→冷却→照射→再冷却→保湿」の黄金フローを守り、レベルは徐々に引き上げること。

粘膜厳禁・日焼けNG・保湿必須という三大ルールを守れば、ほとんどの人が3ヶ月で黒ずみが劇的に薄くなります。

■継続のペース管理表と目標設定

照射 角栓ケア 目標
1〜4 2週1回 週1 産毛停止
5〜12 3週1回 隔週 毛穴15%縮小
13〜24 月1 月1 黒ずみ解消

■今日から始めるためのスターターセットとオススメ購入先

本体+ラージ・スモールカートリッジ、鎮静ローション、保冷剤2個、酵素洗顔パウダーが揃えばすぐに始められます。

公式サイトは保証2年と分割無金利キャンペーンがあるので最も安心。

転売品は保証対象外になるため注意しましょう。

最新情報をチェックしよう!