「顔の産毛が濃くて気になる」「カミソリで剃ると濃くなるって本当?」「正しい顔の産毛の処理方法が知りたい」
女性でも、顔の産毛について悩んでる人も多いのではないのでしょうか。
- カミソリで剃っても黒いポツポツが消えない
- メイクノリが悪い
- 顔がくすんで見える
など…私も、顔の産毛についてとても悩んでいたそんな時に、脱毛シートで顔の産毛を脱毛できる方法を知り、実際に試してみました。
脱毛シートで本当に産毛がなくなるのか、その効果と失敗しないためのコツをご紹介します。
女性で顔の産毛がひどいと悩んだ私が脱毛シートを選んだ理由
脱毛シートとは、シートの内側にワックスが塗られていて、脱毛したい部位に張って一気に剥がすことで毛を引き抜く脱毛アイテムです。
顔の産毛を処理する方法はいくつかある中で、私が脱毛シートを選んだ理由をご紹介します。
安価で手軽
脱毛シートは通販やドラッグストアでも販売されており、価格も1,000円以下で購入できるため、すぐに購入し使用できるという手軽さが魅力の1つです。
自分で塗るワックスタイプもありましたが、用途が顔の産毛だけだったので、手軽に使える脱毛シートを選びました。
顔の産毛を処理する頻度を減らせる
髭ほどがっつり生えていたわけではなかったので普段はカミソリや専用のシェーバーを使っていましたが、脱毛をすると毛根から毛を引き抜くことができるため、数週間は綺麗な状態を持続することがることが魅力で脱毛シートを選びました。
ただ女性の私でもひどいと思うくらい結構な産毛の量だったので、処理の頻度を減らすことができるのは大きなメリットだったんです。
女性の顔の産毛に実際に脱毛シートを使ってみた結果
ドラッグストアで売られている市販の顔用脱毛シートを購入してみました。
使用前の下準備
使用する前に肌の汚れや汗を拭き取り、肌を綺麗に洗って清潔にしておきます。
この時、肌に水分が残っていると脱毛シートがうまく毛につかず、脱毛効果が薄れてしまうため、顔を洗った後は水分をしっかりと拭き取るのがポイントです。
脱毛シートの使用方法
脱毛シートの使い方は次の通りです。
- 毛の流れに沿って脱毛シートを貼る
- 軽く押さえて肌に密着させる
- 毛の流れと逆方向に脱毛シートを一気に剥がす
脱毛シートの使用感と効果
鼻の下や口回りは少し痛みは感じましたが、我慢できないほどの痛みではありませんでした。
剥がし終わった脱毛シートを見ると、産毛がたくさん抜けていて、こんなに生えていたんだと驚きましたが、鏡で顔をよく見てみると、鼻の下や眉毛回りなどにまだ産毛が残っており、体感で4割ほど産毛が残っている状態で、一度で産毛を全て抜けきるのは難しい印象です。
それでも、肌を触った感じは滑らかになり、翌日のメイクノリもよく、ファンデーションがいつもよりも肌に密着してる感覚がありました。
顔の産毛に脱毛シートを使用する際の注意点
脱毛シートを使用する際は、いくつかの注意点があります。
剥がす時は肌に平行になるように寝かせて剥がす
脱毛シートを剥がす際は、皮膚に沿わせるように平行に剥がしましょう。
真上に剥がしてしまうと、肌への負担が大きくなってしまい、私は鼻の下に使用した際、真上に引っ張ってしまい、肌の表皮もはがれてしまったので、剥がし方には十分注意が必要です。
使用後は必ず保湿する
脱毛シートを使用した後は肌が敏感になっており、赤みやかゆみなどの症状が起こる可能性もあるため、化粧水やクリームでしっかりと保湿しましょう。
脱毛シートの使用頻度
脱毛シートを使用する頻度は、3~4週間に1度が目安です。
あまり短いスパンで使用すると、肌がダメージを受け、肌トラブルの原因になるので、最低でも3週間はあけるようにしましょう。
カミソリで顔の産毛を剃るのはアリ?それともNG?
私は長年、カミソリで顔の産毛を処理していましたが、結論、カミソリで処理することはお勧めしません。
その理由を、メリットとデメリットと共にご紹介します。
カミソリ処理のメリットとデメリット
カミソリを使用して顔の産毛を処理するメリットは以下の通りです。
■メリット
- 手軽で即効性がある
- 自宅で簡単にできる
- 痛みがほぼない
■デメリット
- 数日で生えてきてしまう
- 肌を傷つけたり、赤みやかゆみを引き起こす可能性がある
- 毛根まで処理できないため、毛穴の黒いぷつぷつが目立ちやすい
カミソリ処理は、手軽で気になったときにすぐ使える半面、2~3日程度で生えてきてしまうので、頻繁に処理する必要があります。
また本来、産毛は毛先が細いのですが、産毛を剃ることによって、毛の真ん中の太い部分が表面に出るので、濃くなったように見え、結果的に黒いぷつぷつが目立ちやすくなってしまうのです。
以上のことから、顔の産毛は剃るよりも脱毛で処理をした方がメリットが大きいと結論付けました。
顔の産毛は脱毛器や抑毛ローションは検討すべき?
「肌へのダメージが気になるから、脱毛シートの使用頻度を抑えたい」「なるべく脱毛効果を持続させたい」といった方に、脱毛器や抑毛ローションといったアイテムを検討すべきかをご紹介します。
脱毛器の特徴と産毛への効果
脱毛器は、光を毛根に照射することで、毛根を破壊し、脱毛効果を得ることができるものです。
顔の産毛に対しては、5~6回ほど使用を続けていくと、毛量が減ったり、毛が生えるスピードが遅くなったりといった効果が期待できます。
そのため、脱毛器を使って毛が生えるスピードを遅らせて、脱毛シートを使用すれば、脱毛シートの使用頻度を抑えられたり、脱毛効果を持続させることができるでしょう。
ただし、脱毛シートの使用後は毛が抜けている状態のため、脱毛器を使用しても反応せず脱毛効果がなくなってしまいます。
また、脱毛器と脱毛シートを併用することで、肌への負担が大きくなることから、最低でも2か月はあけるようにしましょう。
ちなみに家庭用脱毛器で男性の髭を脱毛しようと思ったら、数か月本気で頑張ってようやく少し薄くなったかな?程度の実感し買えられませんが、女性の産毛程度であれば、数回使用すればかなり長い期間生えない状態を維持できるようになります。
楽天年間ランキング2020家電ジャンル第1位「ケノン」(※2020.11.25 楽天調べ)
抑毛ローションの仕組みと期待できる効果
抑毛ローションとは、ムダ毛処理後の敏感な肌をケアするローションです。
お肌が弱くて、処理後はどうしても肌トラブルが起きてしまうという場合は、抑毛ローションを使用することにより、保湿しながら肌を整えてくれるので、脱毛後の肌トラブルを予防する効果があります。
さらに、毛の成長を抑える成分が含まれているため、使用を続けていくと毛が生えるスピードを遅らせたり、毛自体を細くする効果があるのも魅力です。
ただし、抑毛ローションには即効性はないため、根気よく続けていくことが重要になるので、顔に使用する際は、低刺激で肌に優しいタイプを選ぶようにしましょう。
ヘアーリデューシングクリーム
顔の産毛がひどい女が脱毛シートを試してみた効果と処理のコツのまとめ
脱毛シートは、手軽に顔の産毛を処理できる便利なアイテムですが、誤った使用を続けると、肌に大きなダメージを与えてしまうため、使用方法には十分な注意が必要です。
- 脱毛シートを使用した後はしっかりと保湿をする
- 脱毛シートの使用は最低でも3週間はあける
- 脱毛後は紫外線対策を念入りにする
これらのポイントに気を付けて、肌への負担を最小限に抑えながら回数を重ねていくことによって、理想の素肌に近づけることができます。
顔の産毛に悩んでいる方は、脱毛シートも是非一度検討してみてはいかがでしょうか。